■本店の令和7年7月営業時間についてのお知らせ
◆平日:午前10 時00分~午後3時まで
◆土日祝:午前8時30分~午後5時まで
◆毎月1日:午前6時30分より~午後5時まで
いずれの日も売切次第営業終了とさせていただきます
年中行事

豊川稲荷年中行事
初詣 (1月元日~15日)















2005年元旦の様子です、多くの参拝者でにぎわっています。
春季大祭(豊年祈願祭) (5月4~5日)















別名「豊年祈願祭」とも言われ、勇壮な神輿渡御や美しく着飾った稚児行列などのほか、江戸風情を再現した「富くじ」や青空市・全国骨董市などのイベントもあります。
み魂まつり(盆踊り) 8月7~8日















昭和20年8月7日の「豊川海軍工廠」の爆撃により多くの尊い命が失われました。この霊をなぐさめるための盆踊り会で、豊川稲荷の境内と、豊川駅前で盛大に行われます。
秋季大祭(鎮座祭) 11月22~23日




















豊年感謝祭であり、神輿渡御や稚児行列がにぎやかに行われますが、境内に高さ10m直径5mの一対の大提灯が掲げられるため「大提灯祭り」とも呼ばれ、夕闇とともに点灯されるその姿は実に幻想的です。
月例祭(縁日) 毎月22日















豊川稲荷境内では、全国骨董市が行われています。